様々なニーズに対応可能な診療項目
SERVICES
幅広い層の患者様のお悩みやご希望に柔軟対応できる診療項目を設けています。人それぞれのお口の状態や精神的負担などを考慮した治療プランをご提供いたしますので、お悩みやご希望は気兼ねなくご相談ください。保険診療はもちろんのこと、矯正治療やホワイトニングなどの自由診療も承っています。地域の皆様のかかりつけ医として患者様に寄り添い、お口の健康をサポートいたします。
MEDICAL TREATMENT
当院で行っている診療
歯周病
- 歯ぐきが腫れている
- 歯ぐきから血や膿が出る
- 歯がグラグラする
- 食べ物が上手く噛めない
- 口臭がきつくなった
- 朝起きると口の中がネバつく
感染症の一種である歯周病は、症状に程度の差はありますが、日本の成人の80%が発症していると言われています。はじめは歯ぐきの腫れ・出血から始まり、進行すると歯槽骨(歯を支える骨)が溶かされて、最終的には歯を支えきれず歯が抜け落ちます。日本人が歯を失う原因の第2位はこの歯周病で、およそ全体の3割を占めています。初期段階で歯周病を自覚することは大変難しく、多くの方は症状が進んでから受診されます。
しかし恐ろしいことに、歯周病の細菌が気管から肺に入ると誤嚥性肺炎を、歯周病の細菌が血液を経由して全身へ行き渡ると糖尿病・心筋梗塞・脳梗塞・認知症といった全身疾患を引き起こしたり、悪化させることがわかっています。全身の健康を守るためにも、「気になる症状がある」「しばらく歯科医院に行っていない」という成人の方は、早めに検査を受けることをおすすめいたします。
矯正歯科治療に伴う一般的なリスクや副作用について
- 治療中は、装置が付いているため歯が磨きにくくなります。むし歯や歯周病のリスクが高まるため、歯磨きは丁寧に行い、定期的なメンテナンスを受けることが大切です。
- 矯正装置を装着したり調整すると、不快感や痛みが生じます。これらは数日~1週間程度で慣れることが多いと言われています。
- 装置の使用状況や歯磨き、定期的な通院など、矯正治療には患者様の協力が非常に大切です。それらが治療結果や治療期間に影響します。
- 歯を動かすことにより歯の根っこが短くなったり、歯ぐきが下がることがあります。
- ごくまれにですが、歯が骨と癒着して歯が動かなかったり、歯を動かすことで神経が障害を受けたり、顎関節の症状が出ることがあります。
- 歯の動き方には個人差があるため、予想された治療期間が変更となる可能性があります。
- 保定期間中は、保定装置を歯科医師の指示通り使用しないと後戻りが生じる可能性が高くなります。また、加齢や歯周病などにより歯を支えている骨がやせると、かみ合わせや歯並びが変化することがあります。